2006年02月05日

棚原ミルク太鼓

大琉球浪漫にご出演いただいた11団体は、平田さん松永さんとゆかりがある・・・というお話は、以前にもしたことがありますが、今日はその中から、棚原ミルク太鼓をご紹介したいと思います。

会場でお配りしたパンフレットにも掲載していますが、棚原ミルク太鼓は、12年に一度の酉年に開催する、西原町棚原の最大の祭「ミルク祭り12年ま~るあしび」を記念して2005年9月に結成された太鼓集団です。
そのメンバーと平田さん達とのゆかりとは・・・

私の手元に、「棚原自治会 酉年12年ま~るあしび実行委員会」が発刊した『酉年12年ま~るあしび』という冊子があります。これは、2005年9月に開催されたまつりに先立って作成されたものですが、この中で太鼓班班長の比嘉昴氏が、平田さんとの出会いを劇的に描いていますので、紹介させていただきます。

 ご存知の通り、「棚原のミルク様」は、約三百年の歴史があるといわれ「ノロ殿内」に鎮守し区民を見守っている。また、棚原区のミルク様は、「区民の心のよりどころ」である。
 ミルク太鼓の創作に関しては、一言で言うと「ミルク様がミルク様を呼んだ」と感じている。
 このことは、全国的に有名な「ミルクむなり」曲に、詩を提供した平田大一氏が、当棚原区に事務所を構えたことに起因する。
 さて、棚原区は、十二年毎の酉年に、「ミルク加那志」のお誕生日をお祝いし「酉年十二年ま~るあしび」が行なわれる。今年は酉年に当たるため、九月十七日(土)十八日(日)の二日間に渡り、「棚原あしびなー」にて盛大に開催される。(中略)
 今回は、ミルクを心のよりどころにしている区民の気持を受け、伊波時男前区長、役員の了承を得た上で「棚原ミルク太鼓」班が発足し「十二年ま~るあしび」の出演に向け創作に手がけた次第である。
 冒頭、「ミルク様がミルク様を呼んだ」と申し上げた。
 その意味は、私達太鼓班の力量では、作詞、作曲、歌、振付、演出等、全ての事を実践するのは厳しい状況であった。その事を知ったミルク様は、当地にある人物を派遣してくれた。その名は平田大一氏である。平田氏の生まれ故郷、八重山竹富町小浜島にはミルク様がおられる、当地棚原にもミルク様がおられる。双方のミルク様が天界で話し合い、平田氏を棚原に赴かせ、私達太鼓班を平田氏に会わせたと言っても過言ではない。平田氏は当地棚原で「棚原ミルク太鼓」の仕事をする運命だった、天は「棚原ミルク太鼓」を創作し演出する大仕事を、平田氏と私たちに与えて下さっているのだと思うのです。
 さて、平田氏に、「棚原ミルク太鼓」の趣旨を説明すると、こういう答えが返ってきた。「伝統芸能については昔から興味があるし私自身大変勉強になる、まず子供達、そして地域の方々の為になるなら、一緒にすばらしいミルク太鼓を創りましょう」と快く承諾をして頂いた。



・・・打てば響くように「やりましょう」と即答した平田さんの姿が目に浮かぶようですがニコニコ、こうして、棚原ミルク太鼓誕生の第一歩が刻まれたのです。
 そして、大琉球浪漫の第2章で披露された「ミルク世果報ぬしるし」の楽曲が生まれたのでした。

            
            「ミルク世果報(ゆがふ)ぬしるし」
                            
           作詞 平田大一     作曲 松永太郎

     風よ
     空よ
     大空舞う鳥よ

     波よ
     聲よ
     大海(うみ)を渡る夢よ

     何日(いち)までぃん   此(く)りまでぃん
     今(なま)からん     此(く)りからん
     生命(ぬち)ぬ祭り    永遠(とわ)に

      何日までぃん    何日までぃん
      今からん    此りからん
      ミルク世ぬ瑞兆(しるし)

      ミルク世果報(ゆがふ)ぬしるし



次の祭は12年後の酉年。
そのときには、今頑張っている子どもたちが、次の子どもたちにしっかりとこの祭を伝えていってくれることでしょう。
その大事な基盤づくりを、今まさに行なっているところなのです。
このブログにも投稿くださっている糸数善将さんをはじめ、棚原区の皆さんの今後のご活躍を期待いたします!

『酉年12年ま~るあしび』の冊子を頂いたのは、去年の12月。
その際に、平田さんとの出会いについての文章を引用させていただく事を、棚原自治会の宮里さんから了解を得ていたのですが・・・ずいぶんと遅ればせながらのご紹介になってしまいました汗 スミマセン
今後もまた、少しずつ他の出演団体についてもご紹介していきたいと思いますので、気長にお付き合いいただけるとありがたいですニコニコ汗


同じカテゴリー(出演者紹介)の記事
松永太郎/音楽監督
松永太郎/音楽監督(2006-01-02 23:10)


Posted by 大琉球浪漫 at 00:42│Comments(0)出演者紹介
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。