2006年01月06日
行って来ました!
今日(1/5)から、会場設営。

コンベンションセンター展示場に、大琉球浪漫の舞台が設置されています!
今日は、会場下見と打ち合わせで、われらが豊島局長と、主催の沖縄県、主管の沖縄コンベンションビューローの方々と会場入りしました。
何にもなかったところに造り上げられていく舞台。
それは、想像以上に大きくて、改めて、このイベントの規模の大きさを実感しました。
総合演出を手掛ける 平田大一さんも、感慨深い雰囲気でしたが、静かな中にも、ふつふつと湧き上がる意欲を感じました。
自身でも、 会場に立って始めてイメージが湧き上がるタイプの
全くもって厄介な性格なのです。 (1/4平田さんブログより)
と語っているくらいですから、
今日・明日と、またどんどん進化していくのではないでしょうか
まだまだ動いてますよ、成長してますよっ
さて、7日には、どんな舞台が繰り広げられるのでしょうか!
そして、我々裏方組みも、まだまだ動いていますよ
先ほどまで、コンベンションビューローの高見さん、TAO Factoryの高橋さんとお仕事
現場もまだまだこれからです!
明日は、出演団体が集合してのリハーサル。
出演者の皆さんも、まだまだ進化中です!
すべては7日!

コンベンションセンター展示場に、大琉球浪漫の舞台が設置されています!
今日は、会場下見と打ち合わせで、われらが豊島局長と、主催の沖縄県、主管の沖縄コンベンションビューローの方々と会場入りしました。
何にもなかったところに造り上げられていく舞台。
それは、想像以上に大きくて、改めて、このイベントの規模の大きさを実感しました。
総合演出を手掛ける 平田大一さんも、感慨深い雰囲気でしたが、静かな中にも、ふつふつと湧き上がる意欲を感じました。
自身でも、 会場に立って始めてイメージが湧き上がるタイプの
全くもって厄介な性格なのです。 (1/4平田さんブログより)
と語っているくらいですから、
今日・明日と、またどんどん進化していくのではないでしょうか

まだまだ動いてますよ、成長してますよっ
さて、7日には、どんな舞台が繰り広げられるのでしょうか!
そして、我々裏方組みも、まだまだ動いていますよ

先ほどまで、コンベンションビューローの高見さん、TAO Factoryの高橋さんとお仕事

現場もまだまだこれからです!
明日は、出演団体が集合してのリハーサル。
出演者の皆さんも、まだまだ進化中です!
すべては7日!
Posted by 大琉球浪漫 at 03:40│Comments(7)
この記事へのコメント
いよいよ今日はリハーサルですか!連日遅くまでお疲れ様です。
いろんな方のブログ写真から舞台会場の大きさに、当日はどんな風になって行くのか見当もつかず、
今から想像が膨らむ一方ですが、それを凌駕するほどの圧倒的な《まつり》になるのでしょうね〜w(゚o゚)w
いろんな方のブログ写真から舞台会場の大きさに、当日はどんな風になって行くのか見当もつかず、
今から想像が膨らむ一方ですが、それを凌駕するほどの圧倒的な《まつり》になるのでしょうね〜w(゚o゚)w
Posted by ☆meg at 2006年01月06日 04:05
いよいよ明日!
皆さんが気持ちを一つにして育ててきた花が大きく開く時ですね♪
楽しみです!(^_-)
とは言っても私自身は観に行けないので(号泣)
及ばずながら、寒空の下から声援を送ります!
皆さんが気持ちを一つにして育ててきた花が大きく開く時ですね♪
楽しみです!(^_-)
とは言っても私自身は観に行けないので(号泣)
及ばずながら、寒空の下から声援を送ります!
Posted by よりむー at 2006年01月06日 21:20
日付が変わっていよいよ!
感動の舞台幕開けの日ですね。
明日は第2陣が
時々、吹雪舞う福岡より
感動の嵐の予感がする沖縄へ
旅立ちます。
まさに、「海を越える情熱」!
明日は、よろしくお願いします。
感動の舞台幕開けの日ですね。
明日は第2陣が
時々、吹雪舞う福岡より
感動の嵐の予感がする沖縄へ
旅立ちます。
まさに、「海を越える情熱」!
明日は、よろしくお願いします。
Posted by しん@福岡自宅 at 2006年01月07日 01:24
今は、練習中かな?
はぁ(涙)とってもいきたかった!!
でもテストが近いカラ、勉強しないといけない・・・
一日限りっていうのが悔しいな!!
DVD買いたいな★★
でも、コンベンションセンターでしか
予約できないんですよね?
まっ!今日は成功させてください!!
かげながら応援してます!!!
はぁ(涙)とってもいきたかった!!
でもテストが近いカラ、勉強しないといけない・・・
一日限りっていうのが悔しいな!!
DVD買いたいな★★
でも、コンベンションセンターでしか
予約できないんですよね?
まっ!今日は成功させてください!!
かげながら応援してます!!!
Posted by 夏希★★ at 2006年01月07日 11:58
1月7日の本番、みなさんお疲れさまでした~☆
まだまだ興奮覚めあらぬって感じですが・・・^^;
興奮し過ぎて、松永さんの曲が頭から離れないですよ~^^;
今回の本番で使ってた曲ってCDとかで無いんですかぁ?DVD等は販売されるみたいですが・・・
CDとかあったら、欲しいな~って感じです。
情報、よろしくお願いしますm(_ _)m
まだまだ興奮覚めあらぬって感じですが・・・^^;
興奮し過ぎて、松永さんの曲が頭から離れないですよ~^^;
今回の本番で使ってた曲ってCDとかで無いんですかぁ?DVD等は販売されるみたいですが・・・
CDとかあったら、欲しいな~って感じです。
情報、よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 盛鶴 at 2006年01月10日 09:43
体験プログラム、上手にはできませんでしたがとても大切な経験をさせていただきました。ありがとうございました
物怖じしている小さな子を同年代の子が手を取って輪の中に連れて行ってあげる姿や、先生方が小さな子の遊び相手になってあげている姿など、自分が小さかった頃にしてもらった事を思い出しました。
小さな子から年配の方まで皆さん1日中一所懸命でした。友人からは『演技の前のオーパ・レイレイ、皆の声が揃っていてとても良かったわよ!』なんて変な褒め言葉ももらいましたが
ただ一つ、とても不愉快なことが・・・昼頃、大挙して集団がやってきてそのままプログラムに参加し、何かといっては自分達だけで集まり徒党を組んでいました。聞けば平田氏が関わっている九州の『何とかの船』という団体とのこと
参加していた方の中にはもっと遠い所から、前泊して朝09:00に集合された方が何人かいらっしゃいました。褒めてくれた友人は、一緒に参加したかったのですがどうしても前日に帰省できず舞台鑑賞のみで諦めていました。それでも喜んでくれましたが
このブログの書込に、自分のブログにリンクできるようにして重役出勤を自慢しているのは何なの?(ご自分のブログに何を書こうが結構ですが)
あの団体に、重役出勤してまでも参加してもらわなければ体験プログラムは成立しなかったのですか?
『オーパ・レイレイ』って、皆で心を一つにし、さぁ頑張るぞ!という掛け声と思いましたが・・・
物怖じしている小さな子を同年代の子が手を取って輪の中に連れて行ってあげる姿や、先生方が小さな子の遊び相手になってあげている姿など、自分が小さかった頃にしてもらった事を思い出しました。
小さな子から年配の方まで皆さん1日中一所懸命でした。友人からは『演技の前のオーパ・レイレイ、皆の声が揃っていてとても良かったわよ!』なんて変な褒め言葉ももらいましたが
ただ一つ、とても不愉快なことが・・・昼頃、大挙して集団がやってきてそのままプログラムに参加し、何かといっては自分達だけで集まり徒党を組んでいました。聞けば平田氏が関わっている九州の『何とかの船』という団体とのこと
参加していた方の中にはもっと遠い所から、前泊して朝09:00に集合された方が何人かいらっしゃいました。褒めてくれた友人は、一緒に参加したかったのですがどうしても前日に帰省できず舞台鑑賞のみで諦めていました。それでも喜んでくれましたが
このブログの書込に、自分のブログにリンクできるようにして重役出勤を自慢しているのは何なの?(ご自分のブログに何を書こうが結構ですが)
あの団体に、重役出勤してまでも参加してもらわなければ体験プログラムは成立しなかったのですか?
『オーパ・レイレイ』って、皆で心を一つにし、さぁ頑張るぞ!という掛け声と思いましたが・・・
Posted by ワジーンねぇねぇ at 2006年01月12日 15:49
ワジーンねぇねぇ さんへ
主人の転勤で沖縄へ来てまもなく1年、平田氏のインタビュー記事を拝見し面白そうだと思いレキオス体験プログラム参加させていただきました
楽しかったところも、イヤだったところも!私もあなたとまったく同じ気持ちです
隣に県外参加の方がいらっしゃってつい、どこかの団体に入っているのですか?とお聞きしてしまいました。『いやいや単なる追っかけです、個人参加です』とのお答えにホット安心したことを思い出します
その方の『平田さんはじめ出演者・関係者の方はとてもいい方ばかりですよ』とのお言葉が忘れられません
私はそのお言葉を信じ、もう少しお付き合いをしてみようかな?と思っています
いかがですか、ご一緒に
主人の転勤で沖縄へ来てまもなく1年、平田氏のインタビュー記事を拝見し面白そうだと思いレキオス体験プログラム参加させていただきました
楽しかったところも、イヤだったところも!私もあなたとまったく同じ気持ちです
隣に県外参加の方がいらっしゃってつい、どこかの団体に入っているのですか?とお聞きしてしまいました。『いやいや単なる追っかけです、個人参加です』とのお答えにホット安心したことを思い出します
その方の『平田さんはじめ出演者・関係者の方はとてもいい方ばかりですよ』とのお言葉が忘れられません
私はそのお言葉を信じ、もう少しお付き合いをしてみようかな?と思っています
いかがですか、ご一緒に
Posted by 新米ですが at 2006年01月16日 18:38